01欧米のブリーダーのように、シリアスなブリーディングを目指します。
  • 遺伝学や繁殖生理学に関する知識を有しない、素人の繁殖(バックヤードブリーダー)
  • 社会問題化している金銭目的の仔犬繁殖(パピーミル)
  • 伝性疾患のスクリーニングを受けていない両親犬による繁殖

について、明確に反対の立場を取っています。

02犬種のスタンダード・健全性を重視した交配をおこないます。
  • 近交弱性を抑制するため、親子・兄弟姉妹間の交配による繁殖(極近繁殖)は絶対におこないません。
  • 系統繁殖(line breeding)を原則とし、雑種強勢的な効果を目的とする異系繁殖(out breeding)を適宜取入れます。
  • 原則的に異種繁殖は致しません。
03犬の福祉を守るための繁殖制限をおこないます
  • 雌犬の生涯の繁殖回数は5回を上限とし、出産時に18ヶ月以下 、7歳以上となる繁殖はおこないません
  • 帝王切開を2回受けた雌犬は、以降繁殖に用いることを禁止します。
  • 雌犬の出産は、6ヶ月ごとに発情期があると仮定して1年間に1回のみとし、
    出産後の初めての発情の間は母体を休養させます。
    発情期が不定期の場合は、出産から出産まで少なくとも 10 ヶ月の間隔を開けることとします。
  • 牡犬は1歳以下の繁殖は禁止。8歳以降については、年度の健康診断の結果をもとに引退時期を決定します。
04繁殖犬の遺伝性疾患及び健康管理に関する取組みをおこないます
  • 股関形成不全:生後12ヵ月齢以降に、JAHD(特定非営利活動法人日本動物遺伝病ネットワーク)にて
    股関形成不全に関する検査及び評価を実施します。
    弊社繁殖犬は全頭、同遺伝性疾患の所見は認められないとの評価を得ております
  • 遺伝性疾患:ゴールデンレトリバー犬種特有の遺伝病に関わる8項目*1について全頭DNA検査を実施します。
    検査結果をもとに遺伝病を発症しない組合せにて、繁殖をおこなっています。
  • 犬ブルセラ症:人獣共通感染症の一つ。犬への感染では明瞭な病的症状が見られることは少ないため、
    発見が遅くなることが多いです。
    弊舎では全頭ブルセラ症抗体検査を実施し、全て陰性であることを確認済みです。
  • 健康診断:繁殖犬は全頭、最低1年に1回のヘルスチェックを実施します。
    仔犬につきましても、全頭お引渡し前に健康診断を実施します。
  • 感染症予防接種、狂犬病予防接種
  • フィラリア予防薬服用、ノミダニ駆除薬服用

*1 ゴールデンレトリバー犬種特有の8つの遺伝性疾患
1.PRA 進行性網膜萎縮症<解析対象遺伝子 SLC4A3
2.PRA 進行性網膜萎縮症<解析対象遺伝子 TTC8
3.PRA 進行性網膜萎縮症<解析対象遺伝子 prcd
4.DM 変性ミエロパチー/変性性脊髄症
5.表皮水疱症
6.魚鱗癬A
7.骨形成不全症
8.骨格形成異常2
最新の知見に基づき、変更する場合がございます。